窒化物半導体向け SCAM (ScAlMgO4)
(チタン酸ストロンチウム) |
(酸化マグネシウム) |
GdScO3 (ガドリニウムスキャンデート) |
Nb: SrTiO3 (ニオブドープチタン酸ストロンチウム) | DyScO3 (ジスプロシウムスキャンデート) | NdScO3 (ネオジウムスキャンデート) |
(サファイア) |
(酸化チタン) |
(ランタンアルミネート) |
(エルサット)
|
(イットリア安定化ジルコニア) |
(ストロンチウムランタンアルミネート) |
(ストロンチウムランタンガレート) |
(酸化亜鉛) |
(ネオジウムガレート) |
(スピネル) |
(イットリウムアルミネート) |
(マグネシウム酸ニオブ酸チタン酸鉛) |
(ガドリウムガリウムガーネット) |
(置換型ガドリウムガリウムガーネット) |
(イットリウムアルミウムガーネット) |
(水晶) |
(チタン酸バリウム) |
(タンタル酸カリウム)
|
〇 面粗さ: Ra (average roughness) < 0.5nm (typ. < 0.25nm)
RMS (root-mean-square) < 0.8nm (typ. < 0.35nm)
P-V (peak to valley) < 3.5nm (typ. < 3nm)
〇 公差: 縦横 --- 「+0/-50um」
厚み --- 「+/- 20um」~ 「+/- 50um」
面方位 --- < 0.5°(typ. < 0.3°)
〇 Free of defects (scratch, dig, etc.) under 50 x magnification
※ 基板の種類・仕様によりましては、上記数値よりも悪くなる場合がございます。 詳細情報をご入用の場合は別途、お問い合わせ下さい。
よくあるQ&A ~単結晶基板編~
なぜ単結晶基板は同じ種類の基板でも商社やメーカー間によって大きな価格差が
生じるのでしょうか? 相見積もりを取った所、倍近い開きがありました。
何か理由があるのでしょうか?
海外製の基板だと国内メーカー製に比べて、人件費がかなり安く上がりますので、
私共のような商社における単結晶基板の仕入れ価格は安く済みやすい傾向に
ございます。弊社ではあまり取扱いませんが、中国品が典型的です。
(国内メーカー製の単結晶基板は価格こそ若干割高になるかもしれませんが、
国産という安心感がございます。)
また、商社間でも価格差が大きく出ることがございます。これには様々な理由が
考えられますが、一つは最短ルートで仕入れられているか否か、という点に
ございます。経由する海外商社が入る分、仲介マージンが発生し仕入れ価格は
必然と上がってしまいます。
その他にも仕入先との関係性から仕入れ価格が変わったり、仕入れ数量など、
価格差が現れる要因は多々ございます。
K&Rにおきましては、基本的には市場相場よりもお安い価格帯にて単結晶基板を
ご提供申し上げております。しかしながら、商品によっては相場よりも高い価格帯
にてご案内せざるを得ない場合がございます。その折には正直にその旨をお伝え
して、他社様からの購入もご検討いただくなど、誠意をもってご対応申し上げる
ようにしております。